株式会社 三友自動車工業

新車・中古車・リース車の販売、車検・修理、鈑金・塗装、自動車保険のことなら三友自動車工業へ

スタッフ通信

 

部品販売・取り付け

 

カーセンサー

 

エリア21車検

 

HOME»  鈑金・塗装

鈑金・塗装

鈑金・塗装の工程

鈑金・塗装の工程

STEP.1

STEP.1

 
STEP.2

STEP.2

お客様の大切なお車が、こんなに凹んだ場合も弊社の熟練したスタッフが丁寧にお直し致します。

 

分解中です。

 

STEP.3

STEP.3

 
STEP.4

STEP.4

鈑金後パテで細かい凹み等を埋めて滑らかな表面に仕上げます。

 

下地処理中です。ウレタンサフェイサーでパテ表面の細かい傷等を除去します。

 

STEP.5

STEP.5

 
STEP.6

STEP.6

環境に優しくホコリの少ない塗装ブースで、綺麗な仕上がりの塗装を行います。

 

あんなに凹んでいた車もすっかり元通りになりました!(^^)!

 

板金

最新型フレーム修正機
 SPANESI SERIE 100 スパネージ・セリエ100[made in Italy]

フレーム修正機は、国内外を問わず多種多様な車種を固定、修正。
対事故による車両修理もこのSERIE100で万全

 

最新型フレーム修正機  SPANESI SERIE 100 スパネージ・セリエ100[made in Italy]

 

コンピューター計測システム『立体電子物差し』
 SPANESI TOUCH[made in Italy]

コンピューター計測機タッチは、あらゆるダメージを数値化する計測診断システムであり、
目で見ても分からないボディーの歪みやホイールアライメントのズレを数値によって知ることが出来、
修理必要箇所を測定、分析。

 

コンピューター計測システム『立体電子物差し』  SPANESI TOUCH[made in Italy]

 

塗装

塗装

 

塗装ブース

地球環境や人にやさしい排気システムを備え、明るく、ホコリの少ないブースの中で塗装することにより、
よりクオリティの高い塗装を実現。

 

天吊赤外線ヒーター

赤外線ヒーターで天候に左右されること無く、スピーディーな乾燥と焼付け塗装を可能に!

 

事故見積もり

当社では、各損害保険会社推奨する『アウダネオセブン』を使用し、適正な基準工賃で良心的なお見積もりを行います。

 

四輪アライメント

こんな症状ありませんか?

● 手を離すと真っ直ぐに走らない!
● 事故後、足回りに違和感を感じる!
● ハンドルが取られる!
● タイヤが片べりする!(偏磨耗)
● フラフラして安定感がない!
● 燃費がいつもより悪い!
● 車体が左右に振られる!
● 雨天での走行が不安!

このような症状がある場合はアライメント測定&調整をお勧めいたします!

 

ホイールアライメントとは

ホイールアライメント (正しい読みはアラインメント) は、自動車のホイールの整列具合のことで、サスペンションやステアリングのシステムを構成するそれぞれの部品が、どのような角度関係で自動車に取り付けられているかを示すものです。そして、かじ取り操作を滑らかにする、直進時や旋回時の走行を安定させる、タイヤの偏磨耗を軽減する、といった目的で、設定、調整されます。また、その設定を変更したり調整しなおすことをアライメント調整といいます。
ホイールアライメントは、トウ(トー)角(前輪および後輪)、キャンバー角(前輪および後輪)、キャスター角(前輪のみ)で構成されています。

 

ホイールアライメントの判断

これまで、ホイールアライメントといえば、フロント・ホイールアライメントといったように、前輪(フロントホイール)でかじ取りをする理由からホイールアライメントは前輪にだけ存在するものと一般的に考えられていました。最近ではサスペンション構造もかなり複雑になり、もはや前輪だけのホイールアライメントだけを考えたホイールアライメント・サービスは成り立たなくなっており、全車輪的に判断する「トータル・ホイールアライメント」という考え方に変わってきています。

 

トウ(トー)角の調整

車両を上空から見たとき、進行方向に対しタイヤ前端を内側または外側に向ける角度をトウと言います。前輪のトウ=フロントトウ、後輪のトウ=リアトウです。直進安定性などを調整しています。進行方向に対し前端を内側に向ける角度を「トウイン (toe-in) 」外側に向ける角度を「トウアウト (toe-out) 」といいます。(つま先のことをtoe[tou]と言うが、それがinを向いているかoutを向いているかということ。人間なら内股、がり股のようなもの)。トウインは+で表し、トウアウトは-で表します。

 

目的

サスペンションに内側の張力を発生させ、車両の安定性を高めます。また、偏磨耗の防止にも役立ちます。現代のタイヤは年々偏平化の傾向にあり、ネガティブキャンバーの弊害として内側偏磨耗が起きやすいので、トウインをつけることで内側偏磨耗を緩和することが出来ます。

 

 

トウ(トー)角の調整

 

キャンバー角の調整

車両を正面から見たとき、タイヤ上部が外側に傾く(逆ハの字)または内側に傾く(ハの字)角度をキャンバー角といいます。外側に傾く事をポジティブキャンバー(+キャンバー)と言い、内側に傾く事をネガティブキャンバー(-キャンバー)と言います。現代ではタイヤの接地面を常に活かし切ることを狙ってキャンバーをほとんど付けないのが主流ですが、旋回時には遠心力で車体がロールするのに伴いタイヤの外側から磨耗して行く傾向が出ます。キャンバーの設定はサスペンションの挙動と組み合わせて考えられることが多いです。パワーステアリング機構のない車両では、ポジティブ(プラス)キャンバーにしスクラブを減らすことで操舵を軽くすることがよく行われました。旋回性能を高める目的ではネガティブ(マイナス)キャンバーに設定することが多いです。ネガティブ(マイナス)キャンバーを付けると直進時はタイヤの内側が強く路面に接地するため、タイヤの内側から磨耗していきます。

 

目的

ステアリング操作力の軽減。キャンバーを持たせることで、キングピンオフセット値を小さくして、ステアリングの操作力を軽減させています。旋回性能の向上にも役立ちます。

 

  キャンバー角の調整

 

キャスター角の調整

車両を側面(横側)から見たとき前輪のキングピン軸の傾きをキャスター角と言います。通常、横側から前輪を見ると、キングピン軸は上部がやや後方へ傾いて設定されています。操舵機構のない(普通の)後輪にはキャスター角は存在しません。車両側方から見たキングピン軸地上交接点とタイヤの接地中心の距離をキャスタートレールと呼びます。

 

目的

キャスタートレールによる直進性の保持。直進時はタイヤ下部(地面との接点)が後ろに引っ張られる形となり、常に直進性を保つ働きがあります。タイロッドで打ち消しあっていますが、旋回時になると車輪下部(地面との接点)が内側へと引っ張られ、直進しようとする復元力となります。旋回時に必要な対地キャンバーの発生。旋回中は、内輪はポジティブ方向へ、外輪はネガティブ方向への変化を促し、旋回性能向上に貢献します。

  キャスター角の調整

 

弊社が使用するのアライナー

弊社が使用するのアライナー

 

John Bean V3D アライナーが先進のテクノロジーを駆使し、多機能、高精度で愛車をサポート。4つの車輪を正確な角度、 方向に調整することによって直進安定性、旋回性能、ブレーキング性能の向上等、自動車の安全性を高めます。
また、タイヤの偏磨耗の防止燃費向上にもつながります。

 

弊社が使用するのアライナー

 

四輪アライメント調整料金表

トータル四輪アライメント測定 15,000円
トー調整一か所3,000円
キャンバー調整一か所3,000円
キャスター調整一か所3,000円

 

※ どんな厄介な調整も1輪に付き 5,000円まで。
※ お車の状態により調整箇所が異なります。詳しくはスタッフまでお気軽にお問合せ下さい。
※ 一部車両については対応できない場合が御座いますのであらかじめご了承下さい。

 

スーパーガラスコーティング

スーパーガラスコーティング

 

スーパーガラスコーティングは、VOC(揮発性有機化合物)を含まず、人や環境にやさしい画期的なカーコート剤です。
施工後は完全無機物となりメンテナンスは水洗いだけでOK!!(塗膜保護・汚れ防止)
この計り知れない実力をどうぞあなた自身で実感して下さい。

 

スーパーガラスコーティング

 

無機質ボディコーティング剤”スーパーガラスコーティング”を他社製品と比較した際、水晶(石英)を主成分としているスーパーガラスコーティングは、石油系の製品よりも長期に渡る、耐久性・耐熱性・硬度・透明性・光沢性が期待できます(塗膜保護・汚れ防止)。
また、”スーパーガラスコーティング”は、有機質を一切含まない完全な無機質として分類されます。トルエン・キシレン等の強溶剤を含まない、人や環境にやさしい商品になっております。

  スーパーガラスコーティング

 

スーパーガラスコーティング料金表

 軽自動車小型車普通車A普通車B普通車C4WD/RV1BOX・他
代表車種ムーブ
ライフ
ワゴンR
アイ
パッソ
イスト
マーチ
カローラ
シエンタ
キューブ
マークX
レガシー
スカイライン
クラウン
オデッセイ
ノア
エスティマ
エリシオン
アルファード
エルグランド
ボディ標準価格54,60060,48066,36072,24078,12084,00089,880
ホイル標準価格12,07512,60013,12513,65014,17514,70015,225~

 

※ 標準価格は新車(初度登録から3ヶ月)の価格設定となっております。
※ 鉄粉、水垢、つやボケと膜の劣化等、前処理加工を必要とするものは別途費用がかかります。
※ 大型ワンボックス、外車、特殊車両の施工価格は別途見積もりとなっております。
※ 詳しくは、スタッフまでお気軽にお問合せ下さい。

 

ホイールリペア

ホイールリペア

 

アルミホイールリペア料金表

施工対象ホイール 税込み価格リペアの状況作業時間
シルバー12,600円~/本ホイールのキズ、削れ2日
ハイパーシルバー15,750円~/本ホイールのキズ、削れ3日
タイヤ脱着・バランス調整2,625円~/本 

 

※ キズの大きさ、損傷度合いにより、お受けできない場合がございます。
※ ホイールの形状やサイズで価格も変わります。
※ 18インチ以上は、1インチアップ毎に2,100円承ります。

 

施工対象外のホイール

メッキ加工されたもの/アルマイトのディスク面/ポリッシュのディスク面/割れの発生しているもの/ホイール表面の歪み

 

アルミホイールリペアの実例

アルミホイールリペアの実例